ゴルフ

有馬富士カンツリークラブ 真夏のゴルフ

有馬富士カンツリークラブ

ー目次ー

有馬富士カンツリークラブに初挑戦

Sponsored Link

コースデータ

開場日 昭和40年(1965年)10月30日
設計者 内垣 常雄 (改造監修:上西 荘三郎)
コースタイプ 丘陵
グリーン ベント
コースデータ 総面積800,000m2
場所 〒669-1507 兵庫県三田市香下2003
総距離 6,643Y

有馬富士CCホームページ

クラブハウス

きれいですが、昭和の雰囲気を感じる名門というイメージでした

ロッカールーム

物置と兼用?と思うような感じもありますがドライヤーも他のゴルフ場に比べて、使いやすい位置に置いてくれていたり、細かい配慮を感じられました
ロッカーの鍵はなく、暗証番号を登録するタイプです
このタイプのロッカーは初めてでした

お食事

HPには、お食事メニューがなかったので、少し不安に感じつつも実際に行ってみると。。。
ランチのメニューは比較的豊富で、追加料金なしでいただけるランチもボリュームがあり
とってもおいしいものでした
私は、唐揚げ定食、友人は生姜焼き定食でした
どちらもおいしいです!
注文は、タブレットからするタイプで、ゴルフ場では初めてのシステムでした
ご飯の量も3段階から選べるので、便利です!

その他

カートはリモコンとナビ付きです

氷嚢用の氷はレストランの入り口にのみ用意してくださっています

2サムで昼食付き7600円ぐらいでしたので、かなりリーズナブルです
満足感の高い素晴らしいコースだと思いました

コース

特徴

広々としていて、手入れもすごく行き届いており、気持ちよくラウンドできました

砲台グリーンが多かったかな。。。という印象です

グリーンは2つあり、ラウンドした日は左側のグリーンでした。
グリーンの正面に比較的顎の高いバンカーがあり、難易度が高く感じましたが
それもまた、戦略的に色々考えられて面白く感じました
(戦略通りになんて出来るほどの実力はないので、4回はバンカーにハマりました)

感想

総体的にコースは面白いです!
ぜひまた行きたいと思いました

コースレイアウト

まとめ

8月の暑い日に行きましたが、爽やかな風が通り抜ける場所がいくつもあって
思っていたほど暑くなく、一番高いホールからは、見晴らしがよく風もあり、気持ちよく感じました
公式HPにはとっても詳しくコースの内容などが紹介されています
ぜひご覧になってください!

有馬富士カンツリークラブ

Sponsored Link
ABOUT ME
yumigol
50歳になってから始めたことをご紹介します。投資・ゴルフ・美容など年相応に健康にきれいに生きることを目標にしています!