健康・美容

50歳で見つかった病気「冠攣縮性狭心症」と「不整脈」

健康優良児の私が

やはり50年という歳月の間に

少しは病気なるものに好かれてしまったようです

50年も生きれば一つぐらい何かあって当たり前!

うまく付き合って楽しい人生を送ります

ー目次ー

Sponsored Link

冠攣縮性狭心症

診断された経緯

安静時に息苦しさを感じることが多く、脈をとると「35回前後」と、少な目だったので

かかりつけの病院で相談したのが始まりでした

 

ホルター心電図の結果、不整脈頻発とのことで国立の病院に紹介状を書いてもらい受信

 

再度、ホルター心電図の結果

 

「狭心症」の波形があると診断されました

この間、1ヶ月でした

カテーテル検査

出産以来、もう30年近く病気と無縁の私

2泊3日の検査入院となりました

「絶対、狭心症なんかじゃないと思うわ」

と主人にも豪語しながらも、本音は

「検査」がとっても怖くて震えておりました

 

そして検査・・・

 

結果は・・・

 

「冠攣縮性狭心症」という病気でした

安静時狭心症だそうです

 

治療法

治療方法は、薬物治療のみ・・・

「ヘルペッサーR」と「アルトバスタチン」というお薬を毎日飲んでいます

そして「ニトロペン」←ドラマでよく見かける心臓発作の時のむやつ?

担当の先生には

「突然死もあるからちゃんとお薬飲んでくださいね」

と脅されて、かれこれ1年半・・・

飲み続けています

日常生活に支障がある不整脈

カテーテル検査から半年後・・・

夕方になると不整脈が頻発し

冷や汗・息苦しさ・震え・・・

日常生活が送れないぐらいの不整脈に襲われるようになりました

定期健診の際に、先生に相談したところ・・・

「心室性期外収縮」ということでした

これはおそらく・・・非常に一般的な不整脈で放置しても心配ないというやつです

 

「全体の15%ぐらいが不整脈で心配はないが、

日常生活に支障があるなら

カテーテルアブレーションをしたらどうか」

と・・・

カテーテル検査だけでも恐怖に震えていたのに、アブレーションを受けるなんて

どうしても無理・・・

そこで先生に相談したところ

「お薬を飲んでみましょう」と言っていただきました

そして、その日からお薬「メキシチール 一日3回」が追加となりました

現在の私

診断されてから1年半たちますが

特に症状もなく、普通に元気に暮らしています

「ニトロ」を飲むこともなく、好きなことを好きなだけやってます

そして大好きな「ゴルフ」も問題なくできます

毎日を大切に後悔しないように生きていこうと思っています

不整脈対策

AppleWatchを購入

不整脈を可視化したくて、AppleWatchを購入しました

一日の不整脈がよくわかるようになりました

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

Sponsored Link
ABOUT ME
yumigol
50歳になってから始めたことをご紹介します。投資・ゴルフ・美容など年相応に健康にきれいに生きることを目標にしています!