健康・美容

冠攣縮性狭心症と新型コロナウィルスの重症化は関連ある?

冠攣縮性狭心症の私がずっと気になっていたことが
この「冠攣縮性狭心症」と「新型コロナウィルスの重症化」が
少しでも関係があるのか・・・ということでした

先日の、「たけしの家庭の医学」最終回で、そのことに触れていましたので
少し記録しておこうと思います

ー目次ー

Sponsored Link

新型コロナウィルスで重症化しやすい疾患

心筋梗塞や狭心症を発症したことがある人

理由:心臓の基礎疾患がある人はなんとか心不全にならないように体が頑張っている。
肺炎などをきっかけに、心臓が頑張っているところが破綻し悪循環を繰り返す。
特に気をつけなければならないのは過去に心筋梗塞や狭心症になった人、
手術やカテーテル治療をした人
それほど心配ない人は単なる高血圧の方や、薬で循環器疾患をコントロールできている方。

糖尿病の人

理由:糖尿病のコントロールが上手く行ってないことが、重症化のリスクになる
感染すると血糖値が上がりやすくなり、血糖値が高い人は免疫力が低下するため、
新型コロナウイルスに感染しやすい。ウィルスに感染すると体はウイルスを攻撃する物質を放出するが、物質は血糖値を下げるインスリンの働きにを弱めてしまうため血糖値が下がらず、高めの血糖値が更に上昇、さらに免疫力が低下し、ウイルスに感染しやすくなる。
糖尿病予備群の人は暴飲暴食をしない、人混みをさけ有酸素運動をするように心がける
コントロール出来ない人は主治医の方針に従い薬をしっかり飲むことで予防できる

COPD(慢性閉塞性肺疾患)と喘息之患者

COPDは主に喫煙が原因で肺胞が壊れる病気である。
喘息は気管支に慢性的な炎症が起こり粘膜が厚くなる病気。
病気に気付かず適切な治療を受けていない人に
新型コロナウイルスによる肺炎を重症化させるリスクが高い

基礎疾患のある方という報道を目にしますが
実際にはどのような方が対象なのかずっと気になっていました

私は「冠攣縮性狭心症」で、発作も経験しているので
おそらく、対象になるのでしょうね・・・

とにかく今の時期、新型コロナウィルスにかからないように
自己防衛するしかありませんね

冠攣縮性狭心症の私が気を付けていること

新型コロナウィルスに感染しないように、日々私が気を付けていることは

  • できるだけ外出しない
  • やむを得ず外出するときは、マスクとメガネを着用する
  • 携帯用アルコールスプレーを持ち歩く
  • 人混みにはいかない
  • 誰もが触れるものはできるだけ直接手で触れない
  • 手洗いとうがいは必ずする
  • 家族とのタオルは共有しない

あとで後悔しても遅いので、できる限り気を付けることはしっかり実行していこうと思います

まとめ

報道などで、高齢者や基礎疾患のある方という表現
本当によく耳にするのですが
実際に、どういう基礎疾患のことなのか、とっても気になっていました

先日の「たけしの家庭の医学(終)」で、そのことについて取り上げた内容が
放送されましたので、いろいろ詳しく知ることができて、とてもよかったと思います

もちろん、基礎疾患のある方が全員重症化するというわけではないと思いますので
そんなに心配しなくてもいいのかもしれませんが
自分の健康は自分で守るしかありません・・・

同じような方がいらっしゃったら、参考になればうれしいです

読んでいただきありがとうございました!





Sponsored Link
ABOUT ME
yumigol
50歳になってから始めたことをご紹介します。投資・ゴルフ・美容など年相応に健康にきれいに生きることを目標にしています!