こんにちは!
我が家にはミニチュアダックスフンドが3匹いましたが
1匹は昨年の夏、19歳で亡くなりました
現在は、2匹のミニチュアダックスフンドと一緒に暮らしています
かわいい愛犬には1日でも長生きしてもらいたいですね!
ミニチュアダックスフンドの病気など、私の体験などご紹介したいと思います
ー目次ー
ミニチュアダックスフンドの寿命
ダックスフンドの平均寿命は、約12〜16歳で、
全体と比べても、長生きの方ですね
また、メスのほうが長生きする傾向があります

我が家のミニチュアダックスフンドのコロンちゃんは
メスで、19歳まで元気に長生きしてくれました
でも、ギネス記録に乗っているミニチュアダックスフンドは
なんと21歳114日だそうです!
ミニチュアダックスフンドのかかりやすい病気
椎間板ヘルニア
胴長短足な体型のためヘルニアを発症しやすい
激しい運動や肥満などで、脊椎を連結している椎間板に負担がかかると、
椎間板ヘルニアを発症しやすくなります
症状
腰や背中に痛みが出て、抱っこする際など、ひどく痛がることがあります
進行すると足に麻痺が出て、自力で排尿や排便ができなくなることもあります
症状に気が付いたら、すぐに病院へ行くようにしてください
治療
症状が軽いうちは薬や注射など内科的治療が中心で、
重度になると外科手術を行うこともあります
完治するとは限りませんので、手術をする際もよく医師と相談してください
治療方法は日々進化しているようですので
いろいろな病院で相談したり、ネットで常に新しい情報を探してくださいね!
予防
肥満にさせず、激しい運動を避けるようにしましょう
フローリングなどで床が滑りやすくなっていると脊髄に負担がかかりやすくなるので、
絨毯をひくなど、滑らないよう注意しましょう
ソファや階段など、段差の上り下りはさせないようにしましょう
食欲旺盛で、どうしても太りやすいミニチュアダックスフンドですが
病院から勧められたフードで体重を保つことができています
食欲旺盛の我が家のわんこは、このフードでダイエットしました!
![]() |
ロイヤルカナン 犬用 満腹感サポート ドライ(3kg)【ロイヤルカナン(ROYAL CANIN)】 価格:4,613円 |
高齢になってからは↓このフードに変更しました
![]() |
ロイヤルカナン 犬用 消化器サポート(低脂肪) ドライ(3kg)【ロイヤルカナン(ROYAL CANIN)】 価格:4,495円 |


フードは、いつもかかりつけの病院で相談し
健康状態を見ながら決めています
もし悩んでいらっしゃる場合は、かかりつけの病院で、相談されるのもいいと思います
我が家の場合
3匹の真ん中のミニチュアダックスフンドが一度ヘルニアになり
後ろ足が全く動かせなくなりました
立つこともできず、前足だけで家の中を這っていました
年末だったため、すぐに病院には行けず、年明けすぐ病院へ行ったところ
手術を勧められましたが、お断りしました
かかりつけの病院で「電気治療」と、「注射」で約2週間後
後ろ足が動くようになり、半年後には、また元のように動けるようになりました!

甲状腺機能低下症
ホルモンを分泌する甲状腺の機能が低下することで、ホルモン異常が起こる病気です
寒がりになる、動きが鈍くなる、食欲不振なのに体重が増加する、皮膚病が起こるなど、様々な症状が表れます
発症すると、甲状腺ホルモン製剤を投薬する治療が必要になります。
我が家の場合
我が家の真ん中のわんこはこの病気にもかかりました
また、歩けなくなってしまったので
最初は、ヘルニアの再発だと思ったのですが
レントゲンで異常がなく、血液検査の結果この病気がわかりました
薬を飲み続けて2年・・・活発に動くことはできなくなりましたが
甲状腺機能の数値は正常になり、今はお薬を飲んでいません
現在16歳ですが、歩き回ったりはできないのですが、
自力で足し、おしっこやうんちは
トイレに連れて行ってあげればちゃんと自分でできます
もちろん!食欲もあり元気に過ごしています
もし、ヘルニアになったら・・・
もし、ヘルニアになってしまったら、すぐに病院へ行ってください
動物病院の救急もあります
抱っこしたり、段差を上るときに「キャン!」という、いつもと違う鳴き方をしたら
どこか痛めている可能性があります
すぐに病院へ連れて行けば、ヘルニアかどうか調べてくれるはずです
我が家のように、突然後ろ足がだら~んとなって、
全然立てなくなってしまったら、48時間以内に手術を・・・と言われていますが
現在はそうではないという意見もあるようです
我が家のわんこは大みそかにこの状態になり、1月2日に病院へ連れてきましたので
48時間はぎりぎり間に合いました
でも、手術という選択はしませんでした
理由は、かかりつけの病院ではなかったことと、手術をしても
成功率は50%程度と、ネットに書いてあったからです
日々の生活で、肥満に気を付け、腰を痛めるような環境をなるべく排除して
健康に過ごせるようにしてあげたいですね
愛犬が健康で長生きできますように!
私も、今一緒に過ごしている2匹のミニチュアダックスフンドを
大切にしていきたいと思います
読んでいただきありがとうございました!
