ゴルフ

初心者のアプローチ練習には何が必要?

こんにちは!

yumigolです

最近は、引きこもってばかりでゴルフの練習もさぼっています

練習しないとどんどんへたくそになるのがゴルフ・・・

アプローチやパターは継続した練習が絶対必要ですよね~
では今日は、私がコーチに習ったアプローチの打ち方についてご紹介します

 

ー目次ー

Sponsored Link

基本的なアプローチの打ち方

ところで、アプローチってどれぐらいの距離からのことを言うんでしょうか

初心者の私の場合、ハーフショット以下のふり幅ぐらいをアプローチと思い込んでます

 

コーチに習うまでは、アプローチはすべて手打ちで打っていましたし

ふり幅はすべて同じで、打つときの「ちから加減」を調節していました

うまくいくわけないじゃんと・・・聞こえてきそうです(^^;

いつもトップしたり、だふったり、まともに寄せられたことはありません

そこでコーチに習いました!

ふり幅に合わせてスタンスを変える

距離が短くて、少しクラブを振るだけでいい場合は、それに合わせスタンスも狭くする

距離を伸ばしていくにつれて、スタンスも広げ、スタンスの広さに合わせてふり幅も変える

身体で打つ

手打ちは絶対にNG!

つねにクラブは、自分の体の中心近くにあるという意識をする

小さいふりでも、大きいふりでも身体ごと動かす意識が必要!

ヘッドアップしない

インパクトの瞬間までは絶対に頭を上げない!

どこへ行った???と、初心者のうちはすぐに顔を上げて、

自分のボールの行方を追いますが

「インパクトしてから頭を上げても、ボールの行方は見えます」 ということです

素振りをして芝にスッと当たったところがボールの位置

ボール位置を左に寄せて構えたり、右に寄せて構えたりという選択は

初心者のうちはなかなか難しいですよね

上級者のように、地面の傾きやボールの置かれている環境に合わせて

ボールの位置を変えていくことはまだまだ難しいです

初心者のうちはまず、ボールの位置から少し下がったところで1回素振りをして、

クラブが芝をスッとこすったところにボールを来るように構えると

トップ、だふりの確率が減ります

習うことも大事

いつも書いているような気がするのですが

独学や周りの人に教えてもらうことも大切だと思いますが

最初の最初はやっぱりスクールに行ったり、コーチに習うのが早く上達すると思います

 

実際に私の姉がそうでしたね(以前の記事で紹介しています)

私は、初めてから1年近く家族に習い、自分で勝手に練習をし

テニス肘疲労骨折などに遭遇した挙句、結局上達しませんでした

今は体験もできますので、超初心者の方や初心者の方はぜひ習うという選択を考えてみてください

 

 初心者がアプローチに使うクラブ

中級・上級者の方は、アプローチの時に

52°、54°、56°、58°など持っていて、かっこいいなぁと思います

でも私のクラブは・・・

P、S、SmartSoleです(笑)

そしてアプローチは「P」一択です

この「P」を使って2種類の打ち方を練習しています

パターうち

ピンまでバンカーなどがなく、転がして寄せたいときに使っています

パターのように、まっすぐ引いてまっすぐ打つ感じです

手首のコックは全く使いません

この時も必ず、手は身体の真ん中で、決して手打ちにならないように気を付けます

手首を少しコックする打ち方

パターうちの時は手首を曲げずに打ちますので、球筋は低くなります

もし目の前にバンカーがあったら、やっぱり気持ち的に少し球を上げたいなと思いますよね

そこで、ふり幅に合わせて少し手首をコックして打ちます

この場合ももちろん、手打ちはだめです。

必ず身体と一緒に動かしてくださいね(体の中心にクラブがあるという意識)

バシッと打ち込む必要はなく、やわらかい手首の使い方が私の場合は合っているようです

いつもこの2種類の打ち方を、Only「P」でやっています

夏の深いラフではヘッドが抜けずに、空振りしたり数センチしか出なかったりしたこともありますけど(^^;

難しいことはこれから覚えていくので、まずは「P」で再現性の高いアプローチを身に付けましょう!

 

まとめ

たとえばミドルホールで、ドライバーをナイスショット!! 😛

セカンドUTでトップしたけどナイスランでグリーン近くまで来た! 😉

なんてことありますよね?

4打のうち2打でグリーンそばまで来たら、超初心者にとっては最高にうれしいことです

でも、そこから4打、5打と打って、上がったらいつもと同じ結末・・・ってこともよくあります

アプローチもパターもドライバーも全部同じ1打ですから、どのショットも平均的に上手になりたいですよね

 

このクラブでこうやって打てば、絶対に失敗しないんだ!

というアプローチでの自信をぜひ身に着けてほしいと思います

得意なことは絶対的な強みになりますからね

 

何度も言いますが、難しいことはこれから先できるようになる日が必ず来ます

ふわっと高く上げて、ぴたっと止めるとか場所によってクラブの選択を変えるとか

超初心者を脱出する日は必ず来るので、自然とそういう打ち方に挑戦したくなる日が来ると思います

それまでは、確実にボギーを取る!悪くてもダボで抑える!という

初心者なりの技術が必要だと思います

私もまだできてませんが(^^;

継続は力なりです

頑張りましょう!

読んでいただきありがとうございました!

Sponsored Link
ABOUT ME
yumigol
50歳になってから始めたことをご紹介します。投資・ゴルフ・美容など年相応に健康にきれいに生きることを目標にしています!